Counter
中高年の自転車三昧
2010年03月09日(tue) ダイエット自転車2ヶ月目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5480.2km 0:30.0 8.18km 16.3km/h 19.9km/h 74.8Kg 20.5%

毎日やることに意義がある。
ということで、今日は30分

2010年03月08日(mon) ダイエット自転車2ヶ月目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5472.0km 0:21.17 6.06km 17.1km/h 17.1km/h 74.8Kg 20.5%

きょうは、6kmだけ
「1km走って、休憩」
こんなペースでやらないと続かない。
ギヤも、前3枚(30 40 50)は真ん中をつかっている。 が、後ろは、24が楽だ。
たまに、きついほうにあげてみるが、4〜5枚で精一杯。
きつい!
歯数は、12 13 14 15 17 19 21 24 27です。
道を走るときは、もう少しちゃんと走れるんですが、3本はきつい。

2010年03月07日(sun) ダイエット自転車2ヶ月目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5465.9km 0:39.49 21.50km 18.0km/h 23.6km/h 74.2Kg 21.5%

旅行に行っていて、久々の3本
太っちゃたかなと心配だったが、体重はなんとかキープ出来ていた。
ただ、ウエストがきつい!?
漕ぎ歌は、エラの古い奴とモータウンのヒット曲集。
エラは、昔の録音では、声が全然違う。他人みたいだ。
ティスケット ア タスケットは、子供のころ、なんたらミルズという女の子が歌っていたなあ
名前が出てこない!!!!

2010年03月08日(mon) ダイエット自転車2ヶ月目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5472.0km 0:21.17 21.50km 17.1km/h 20.3km/h 74.8Kg 20.5%

今日は、少しだけ。
「1Kmやって休憩」こうしないと続かない。
そして、30分もやるとヒーヒーとなる。

2010年02月21日(sun) ダイエット自転車22日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5426.7km 0:23.23 7.00km 18.0km/h 30.2km/h 74.4Kg 21.0%

昨日は、外で飲んだくれて、ダイエットできず。
本日も、昼間からのみはじめちゃったのだが。
なんとか、さまして、多少挑戦。
漕ぎ歌は、演歌。これもなかなかおつなもの。

2010年02月19日(tue) ダイエット自転車20日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5419.7km 0:45.27 13.07km 17.2km/h 34.0km/h 75.0Kg 21.0%

なかなか、効果ででてこないなあ。
だいたい、体力アップも、感じがたい。
夜、よく眠れるという効果はあるけどね。

2010年02月16日(tue) ダイエット自転車17日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5406.7km 0:29.21 8.02km 16.4km/h 22.7km/h 74.4Kg 21.0%

今日は、30分だけ

2010年02月15日(mon) ダイエット自転車16日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5398.6km 0:00.00 0.00km 0.00km/h 00.0km/h 74.0Kg 18.5%

今日は、休憩
ちょと、腿の前が感ずるので。
休みもいれないとね。
明日、明後日も、ちょと、仕事がきついので、さて、どうなるかな。

2010年02月14日(日曜日) ダイエット自転車15日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5398.6km 0:54.02 14.42km 16.00km/h 39.4km/h 74.0Kg 21.5%

きょうも休まず出来た。
さあ、もっともっと。ダイエット〜ゥ

2010年02月13日(土曜日) ダイエット自転車14日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5384.2km 1:00.38 16.29km 16.1km/h 38.1km/h 74.2Kg 23.0%

お〜、いよいよ体重が減りだしたんだろうか。
きょうは、昨日休んだので調子がいい。
モーツアルトのホルン協奏曲とピアノ協奏曲20番を友として。

2010年02月12日(金曜日) ダイエット自転車13日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5367.9km 0:00:00 0.0km 0.0km/h 0.0km/h 74.4Kg 21.0%

今日は、さぼり。
でも、体重がへったなあ

2010年02月11日(木曜日) ダイエット自転車12日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5367.9km 0:45:50 13.13km 17.1km/h 33.6km/h 75.0Kg 20.0%

さて、太るのが止まってくれたのだろうか?
3本は、45分やるのが、精一杯。
体力がないのか、休みをいれるべきなのか?
それが、問題だ。

2010年02月10日(水曜日) ダイエット自転車11日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5354.8km 0:24:08 6.00km 14.9km/h 23.7km/h 未測定 未測定

酒を飲んでしまったので、今日はちょびっと。
フ〜ツ。

2010年02月09日(火曜日) ダイエット自転車10日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5347.7km 1:00:01 17.64km 17.6km/h 43.7km/h 75.2Kg 20.0%

確実に太っている。
体力は、付いているようだ。
今日は、ゆとりの一時間。

2010年02月08日(月曜日) ダイエット自転車9日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5330.0km 00:44:48 11.05km 14.8km/h 24.0km/h 75.0Kg 21.0%

おかしい。
太るばかり。

2010年02月07日(日曜日) ダイエット自転車8日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5318.9km 00:51:50 15.00km 17.3km/h 23.7km/h 74.4Kg 21.0%

体重が同じ。
ダイエットになってないなあ。
もっとも、おやつにお餅を3個も食べちゃったからね。しょうがないか。

2010年02月06日(土曜日) ダイエット自転車7日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5303.9km 1:00:03 16.42km 16.4km/h 21.6km/h 74.4Kg 21.0%

体重が増える方向性が変わらない。
まったくも〜
体力もあがらないなあ。

2010年02月05日(金曜日) ダイエット自転車6日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5287.1km 0:46:36 12.76km 16.4km/h 23.2km/h 74.4Kg 21.0%

今日は、ビール飲まずに運動した。
やはり、運動するには、アルコールは敵だな。
相変わらず、減少傾向とならない。
食事制限はしたくないしなあ。

2010年02月04日(木曜日) ダイエット自転車5日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5274.4km 0:48:23 12.87km 15.9km/h 30.9km/h 74Kg 21.5%

増えるばかり。
しばらくは、脂肪が筋肉に変わるために体重が増えるという説を信じていくしきゃない。
体力もなかなか増えないなあ。
1〜2カ月はかかるんでしょう。
効果が出るには。
そう、信じよう

2010年02月03日(水曜日) ダイエット自転車4日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5261.5km 0:00:00 0.0km 0.0km/h 0.0km/h ?Kg ?.0%

今日は,勤務が,21:00まで。
よって,自転車はお休み。
太るに任せるのみ。トホホ

2010年02月02日(火曜日) ダイエット自転車3日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5261.5km 0:45:03 11.84km 15.7km/h 32.3km/h 73.4km/h 21.0%

これ、本当にダイエットなのかなあ。
なんか、悪いほうに数字が行っている。

2010年02月01日(月曜日) ダイエット自転車2日目
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5249.6km 0:50:03 12.4km 14.8km/h 18.9km/h 73.4km/h 19.5%

今日は、63歳の誕生日。
すき焼きをたっぷり、さらにはケーキ。
こりゃ、前途多難だ。

2010年01月31日(日曜日) 自転車再開?
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度 体重 体脂肪率
3本 5237.2km 0:45:09 12.01km 15.9km/h 31.1km/h 72.6km/h 21.5%

年末からマレーシアに遊びに行って、1.5Kgも太ってしまった。
さらには、年末に、ジムほか各種の習いごとを止めてしまった。
これからしばらくは、ほっておくと運動不足になり、ますます太りそう。
そこで、3本を購入。

これで、自宅に居ながら運動を!
1時間位、三本を乗れるよう練習。ようやく乗れるようになった。
さあ、これから、記録をつけて、頑張ってみます。続くかな?

2006年05月21日(日曜日) 久しぶりの晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
桜海老 4406.1km 1:49:13 27.05km 14.8km/h 41.1km/h

静岡県の由比に桜海老を食べにいった。自転車を担いで。
そして,たらふく食べた。
おいしかった。
サイクリングというより、食べ歩き(乗り)といったほうが合っているかのように、いろいろなところでよく食べた。
レトロなお宿で夏みかん、てんぷらソバ、から揚げ、沖漬け、お茶セット(桜海老の釜揚げ?、しょうがの味噌漬けなどなど)、峠で夏みかん。
なんか、体重が不安だ。

2006年05月01日(月曜日) 薄曇り。強風
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 4325.9km 1:18:29 25.45km 19.4km/h 49.0km/h
帰宅 4350.0km 1:37.17 24.07km 14.8km/h 52.1km/h

ものすごい久しぶりの自転車通勤。
持ち物をチェックしたんだけど、忘れ物。ズボンを持ってなかった。これじゃ、仕事が出来ないんで、Uターン。
途中ユックリ。ゆっくり。ちょと、お尻が痛かった。それだけ、サボっていたんだなあ。
天気は、うす曇。目が痛かったのは何だろう。
帰宅時は、すごい風。それも、西風=向かい風。大変な目にあいました。
特に、平塚の大平原では、大変。いくら漕いでもすすまない。
普段は取らない休憩を、3度もとって静養。
おかげで、早寝。十分休むつもりが、早起きまでしてしまった。

2005年10月28日(金曜日) 晴れ。無風
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 4188.4km 1:21.07 23.38km 17.3km/h 44.0km/h
帰宅 4212.9km 1:25.48 24.51km 17.1km/h 52.5km/h

4時半に、トイレで目覚めた。
そこで、ピーンときた。
昨日の天気予報によると、本日は、穏やかな晴れ。
今日をのがしたら、もうチャンスはない。
そこで、シタクを開始。
5時45分出発。
東の空が赤い。
寒い。
ユニクロのうえに、自転車ジャージそして、うすいウィンドブレーカ。
ゆっくり走ったので、5、6km先まで寒さが続いた。
平塚の大平原で、日の出にあう。
相模川を渡る橋も、すいている。
この時間だと、通勤自動車もマダ少なく、快適。
途中、コンビニで買い物によったら、一銭も盛っていないことが判明。
携帯、サイフ、ハンカチすべて、忘れてしまった。
ユックリユックリ走る。
茅ヶ崎の坂を登って、ウィンドブレーカを脱いだが、最後まで、汗をかかなかった。
それでも、時間もあったし、シャワーを浴びて、仕事の準備。
快適です。

帰りも快適。
暗くなるのが早い。
久しぶりなんで、なるべく、歩道を走った。
ところが、真っ暗で見えないし、いつ穴が開いているかわからないし、かえってびくびくものだった。

2005年06月05日(日曜日) 曇り。
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
あじさい祭り(開成) 4061.0km 3:21:22 62.97km 18.7km/h 56.2km/h

「自転車のある生活」のトピの人に誘われて、開成のアジサイ祭りに行った。
 元さん、ALIVEさん、ショータロさん、MrGさんそれとわたしの5人中高年・男隊。
 「雨が降る」との天気予報を受けて、プラス一枚とか雨合羽とか持っていったが、幸いなことにカラブリ。雨には遭遇せず。
 国道一号は初めて走った。
 今回のコースは、ところどころ青少年サイクリングロードがあってよい。
 でも、どうして、青少年なんだろう。

2005年06月01日(水曜日) 朝は晴れ。帰りは曇り。
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 3973.6km 1:06:00 23.08km 20.9km/h 42.0km/h
帰宅 3998.0km 1:17:45 24.38km 18.8km/h 52.0km/h

 家を出たときは、20度。
到着時は、26度。
ちょっと寒かったのが、だんだん暑くなった。
風もなく、好調。
自転車日和。

帰りは曇っていた。
気温も20度ちょっとと、出だし寒かった。
腕カバーを活用。
風は、南風。

2005年05月19日(木曜日) 曇り
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 3926.6km 1:07:43 23.08km 20.4km/h 43.0km/h
帰宅 3950.5km 1:13:01 23.87km 19.6km/h 51.7km/h

天気がよいので、自転車。
 風が強かったが、南西が多く、それは、順風。
 帰りは、きつそうだ。
 服装は、いっぺんに夏。
 ユニクロと短パン。

帰宅は、絶好調。
帰りは、風がない。
そして、曇り空で汗も適度。
おかげで、気持ちよく帰宅できた。

2005年05月14日(土曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 3879.7km 1:09:51 23.07km 19.8km/h 46.7km/h
帰宅 3903.5km 1:18:08 23.77km 18.2km/h 53.5km/h

久しぶりの自転車通勤。
早めに目が覚めたので、天気をチェック。
10〜20%だったので、多少は覚悟して自転車とした。
ユニクロ+長袖ジャージ+冬のウィンドブレーカで出発。
それでも、指きりの先が冷える。
8km地点で、ウィンドブレーカを脱いだ。
腕が冷たく、ちょと、神経痛が出そうでいやだった。
が、脱いじゃったので、また着るのも面倒。そのまま。
ペットボトルに入れた氷が融けなくて、水分補給がやや不足。
年を考えて、スピードはゆっくり。
なにせ、足に負担がこないように。

帰宅は、雨を心配したが、杞憂に終わった。
24度まで気温があがり、暖かかった。
南風がやや強く、天気予報のはずれ。
自転車でいって、よかった。
土曜日の出勤も、自転車通勤のチャンスと考えると、楽しいもんだ。

2005年04月15日(金曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 3807.5km 1:10:10 22.96km 19.6km/h 42.4km/h
帰宅 3830.5km 1:18:10 23.05km 17.6km/h 46.7km/h

「暖かい」という天気予報に誘われて、ジテツウ。
 朝は、寒かった。
 早めに家をでて、比較的ゆっくりと通勤。
 先日のサイクリングのときに、Hgさんに、「あせってのっている」と言われたことを、かみ締めながら。
 同じようなことを、車の運転時、女房にもよく言われる。
 注意しないと。

 あ ぶ な いッ。
帰宅時
風が強かった。
またまた、向かい風。
きつかった。

2005年04月09日(土曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
花見 3784.5km 3:11:53 47.19km 14.7km/h 46.2km/h

Hgさんと待ち合わせて、伊勢原、秦野の桜の名所の見学ツア。
しだれ桜。まだ早いかなと心配していたけど、満開。
弘法山も水無川のほとりも、満開。
最高の一日でした。

2005年03月08日(火曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 3697.1km 1:13:41 23.29km 18.9km/h 39.6km/h
帰宅 3720.6km 1:33:03 23.44km 15.1km/h 47.6km/h

テレビで、「春のような陽気」といっていた。
今日を逃したら、いつまでも自転車通勤できない。
そこで、寝床から跳ね起きて、準備開始。
パンツは、長いの。
シャツも長袖のジャージに冬用のウィンドブレーカ。
長手袋。
久しぶりなので、ゆっくり走った。
ところが、5kmくらいから、左足のヒザの左側に何か感ずる。
到着したら、ビッコでしか、歩けなくなった。
さらに、シャワーを浴びようとしたら、痛くて立てなくなった。
これはやばい!!!
女房の「やめなさい」を振り切っての自転車。
「それみたことか」といわれそう。
と思っていたら、10分くらいで、痛みがなくなった。
さて、帰りはどうだろうなあ。
ダンスの練習もさぼれないし。
歳を感じるな。

以前の日記をみたら、通勤は、9月30日の出勤で終わっている。
この日の帰りに、事故を起こし、左肩を強打してしまった。
事故後、それでも、自転車で帰宅した。
この肩は、今でも、痛むときがある。
事故相手の女性への保険金支払いは、9万円位。
私のも、そのうちでるでしょう。
保険に入っておいてよかった。

2004年11月28日(日曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
宮が瀬ーヤビツ 3673.8km 3:19:05 57.36km 17.2km/h 65.0km/h

晴天。出発8時半。宮瀬湖集合10時。湖までの道は、きつかった。
湖では、紅葉まっさかり。美しかった。
また、ヤビツからの車が通行止めになっており、車通りがすくなく、快適であった。
青山山荘で、ケーキとコーヒ。これまた、おいしい。
その後、一人で、山の中をヤビツに向かう。
リュックをもっていると思えば、自転車もつらくはない。
ヤビツから表側に下るのは、初めて。
蓑毛からの一本道は、飛ばせた。
246号の裏道の上り坂は、思っていたほどきつくなかった。

2004年11月20日(土曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
三浦半島 3616.4km 6:50:49 130.50km 19.0km/h 49.9km/h

久々の自転車
江ノ島に集合。海沿いを行った。
坂がなく、通勤経路より、楽であった。
若い二人のかたに連れられて、出発。
平地はいいのだが、上り坂になると、差が歴然。
昼飯は、ミサキで2000円を出して、マグロ。
おいしかった。
また、葉山で、大判焼きをお土産に購入。
帰りも、江ノ島までは、必死でこぎ、30kmくらいをキープ。
ここで、解散。
その後は、ゆっくりと江ノ島のサイクリングロードを西に。
さらに、平塚からは、カナメ川のサイクリングコース。
これは、もう、ユックリでしか漕げなかった。
初めての遠征。
私の一日の距離は、平地が多い場所で100kmであることが判明。
ということは、山中湖に自転車で行く計画は、無謀なようだ。

2004年09月30日(木曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤 3462.8km 1:07:05 23.10km 20.6km/h 53.9km/h

久々の自転車通勤
風が強かったが、今日のらなかったら、一日中後悔すると思い、ライド。 ゆっくり走る。
南風強い。

2004年08月21日(土曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
ヤビツ5回目 3357.5km 3:12:15 56.35km 17.5km/h 53.5km/h

自転車通勤を休んでいるので、ヤビツで体調維持。
登りは暑かったが、下りは、気持ちいい気候。
光沢寺温泉で、ズンドバーのラーメンを食す。
なお、バーテープを変更した。
綺麗に巻けた。
黄色と黒のツートン。自転車によくマッチしている

2004年08月09日(月曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 3223.9km 1:06:09 23.51km 21.3km/h 46.7km/h
退勤時 3255.8km 1:38:07 31.95km 19.5km/h 43.7km/h

暑いので、ゆっくり運転。
風が強かったが、アイスを食べに遠回りして帰った。
ところが、目的の店(リコッタ)が定休日。
代わりといってはなっだが、おいしいカレーパンの店に遭遇。
帰りは、香川のあたりで道が多少わからなくなった。
ここらは、道が狭いし、車が多くてよろしくない。
が、前から一度は通りたいとおもっていた銀河大橋を渡ることが出来た。

2004年08月06日(金曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 3176.4km 1:03:54 23.42km 22.0km/h 46.1km/h
退勤時 3200.3km 1:12:02 23.90km 19.9km/h 46.6km/h

暑い。
日焼け止めクリームが溶けている汗が、目に入って痛い。
帰りも、暑い。

2004年07月27日(火曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 3097.3km 1:07:50 23.06km 20.3km/h 48.2km/h
退勤時 3120.4km 1:07:29 23.03km 20.5km/h 45.3km/h

焼けるような暑さ。
ダンスの練習に影響がでないよう、ユックリ走行
サドルを1mm下げた。

2004年07月23日(金曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
西荻から皇居 3074.2km 3:33:19 49.60km 13.9km/h 39.9km/h

初めての都内ラン。西荻から皇居まで周遊させてもらいました。
 Hgさん、ありがとうございます。

 善福寺川:都内に、あんなに長い距離の緑の道があるのは驚きでした。
 ラーメン:おいしかった。ああいう、むかしからあるラーメン屋。今後も、残るといいですね。
伊勢原には、ああいうお店が無くて、寂しい。
 車道:車がビンビン。オートバイがブルブル。怖い。
 道:一時停止が多い。人が多い。車が多い。狭い。
 都内で生きていくには、運転技術が必要。
 同じ50kmの距離、ヤビツ峠の方が楽だった。

2004年07月22日(木曜日) 適当な曇り
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2991.4km 1:07:06 23.07km 20.6km/h 43.5km/h
退勤時 3024.5km 1:39:00 33.10km 20.1km/h 60.5km/h

調子がよい。
帰りに、片野自転車店に寄った。
チェーンなどへの油さしを教わった

2004年07月21日(水曜日) 晴 熱い雨のち寒い
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
ヤビツ4回目 2968.3km 3:00:31 55.77km 18.5km/h 54.3km/h

元気君の手術のため、休みを取った。
ところが、元気君を病院につれていったら、
「夕方、迎えに来てください」
と突然、時間が空いてしまった。
そこで、ヨコヨコの人たちに連絡をし、合流させてもらうことにした。
ところが、中途半端な連絡のため、きちんと会えなかった。
お互い、山の中にはいっちゃったので、受信状況が悪かった。
まあ、これはおいておいて。
暑いさなか、よくぞやヤビツに乗りました。
青山荘で、ガーリックライスとリンゴケーキセット。
食べながら、まちましたが、空振り。
あきらめて、下る最中に、3人に遭遇。
そして一緒に雨宿り。
でも、寒くなりました。
いろいろあったけど、途中で分かれて、一人帰宅。

2004年07月14日(水曜日) 晴 熱い
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2889.1km 1:05:23 22.70km 20.8km/h 41.5km/h
退勤時 2912.6km 1.00.38 22.70km 22.5km/h 46.4km/h

本日から、タイヤ変更
700*28C=7気圧を
 700*32C=6.5気圧に

 カウンターの変更は、未。
 自転車屋さんのチェックを受けていないので、出勤途中不具合発生。

不具合1 フラップを閉めているネジが軽くタイヤにあたる。
 → とりあえずはずした。
 先ほど、ネジを1〜2mm削って、短くした。
不具合2 まだ、音がする。
 先ほどチェックしたところ、泥除けが微妙にタイヤにあたっているようだ。
 さて、これは、難しい。
 一応、先ほど、泥除けを動かしてみたが。根本解決にはなっていない。
 これだけだろうか。トラブルは。

 微妙ですね。自転車は。
 乗り心地の変化は、あまり感じることができなかった。
トラブルに頭がいってしまったので。
 一応、小さな段差での当りが弱まったかな。

 なお、本日の変更点は、もう一つ。
 ビンディング付きのサンダルに変更。
 これも、靴下なしで乗れるので快適だが、サンダル自身が、そんなにはきやすいものではないなあ

帰りは、課題解決。
 快適な走り。

夜は、ダンスの練習。
やはりというか、足がちょときつい。

2004年07月07日(水曜日) 晴 熱い
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2843.2km 1:01.39 22.98km 22.4km/h 48.2km/h
退勤時 2866.3km 1.24.17 23.04km 16.4km/h 36.8km/h

晴れ。はじめて経験するあつさ。
朝、パンクしていた。
原因不明。
必死で、チューブ交換
到着10分前、スポークが外れる。
とアクシデントだらけ
到着が時間ぎりぎり。
シャワーがあってよかった。

 帰りは、大事をとって、ユックリ運転。
さらに、風がつよく、きつかった。
 今週は、金曜から山篭りにつき、これで自転車通勤はおしまい。
 日曜日に時間を作って自転車屋に行かなくては。

後日談:タイアの裏には、長さ5mm、太さはホッチキスの針くらいの鉄が刺さっていた。

2004年07月02日(金曜日)
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2797.4km 1:03:09 22.83km 21.7km/h 43.5km/h
退勤時 2820.2km 1:01.05 22.83km 22.4km/h 46.9km/h

晴れ、ヤヤ風あり。
でも、快適。
ボトルの水を凍らせていつも持っていく。
途中で、すべてとけてしまう。
そこで、本日は、ケースに入れてとけないようにした。
ところが、失敗。
まったくとけない。
単なる氷の塊。
ほとんど飲むことができなかった。

2004年06月29日(火曜日) 晴、富士山は見えない。
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2751.1km 1:03:10 22.93km 21.7km/h 45.6km/h
退勤時 2774.6km 1:17:43 23.46km 18.1km/h 42.9km/h

本日は、電車で行くつもりであった。
が、あまりにも、天気がよい。
風もない。
新しいレーパンも買った。
で、自転車。
快適でした。
帰宅時。すごい風。
そして、強い日差し。
初めてけいけんする夏モードです。
ボトルの氷がすぐ解けてしまう。
なにか、保温カバーでも探すかな

2004年06月24日(木曜日) 晴、富士山は見えない。帰りは曇。風強し。
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2689.2km 1:03:11 22.88km 21.7km/h 45.8km/h
退勤時 2712.1km 1:09:36 22.88km 19.7km/h 43.2km/h

帰りは、風が強かった。

2004年06月22日(火曜日) 台風一過の晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2643.4km 1:02:32 22.85km 21.9km/h 43.8km/h
退勤時 2666.3km 1:14:20 22.91km 18.4km/h 44.7km/h

晴れ。
朝は、東に向かって漕ぐ。
帰りは、西。
お日様がまぶしい。
帰りは、風が強かった。

2004年06月20日(日曜日) 雲りのち晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
ヤビツ3回目 km 35 km km/h km/h

ヤビツへの自転車登山

総勢20人。
初めて、多くの人と走った。
大勢で走ると、面白いということもわかった。
最初、若い人が多く、どこまでついていけるか不安があった。
なんとか、ついていった。

また、別途、記入

2004年06月18日(金曜日) 明るい雲り
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2527.7km 0.59.35 22.94km 3.1km/h 53.1km/h
退勤時 2551.1km 1:07:25 23.32km 20.7km/h 45.9km/h

久しぶりの自転車通勤。
昨日は、9時間寝たので、快調。
上り坂も苦もなく登れた。

2004年06月14日(月曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2481.7km 1.02.38 22.78km 21.8km/h 44.4km/h
退勤時 2504.8km 1.02.36  23.10km 22.1km/h 44.5km/h

夏!という感じ。
日焼け止めを塗って、サングラスで出発。
晴れているが、富士山はかすんで、ボヤとしか見えない。

2004年06月10日(木曜日)
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2436.0km 1:04:55 23.33km 21.5km/h 45.9km/h
退勤時 2458.9km 1.05.30 22.89km 20.9km/h 43.1km/h

やや寒かった。
ユニクロの上にウィンドブレーカ。 下は運動用ジャージ。
10Km地点くらいで、上を脱ぐ。
早めに家をでたので、坂がない道を探して遠回り。
残念ながら、かえって坂がおおくなってしまった。

2004年06月02日(水曜日) 晴れ。風ややあり
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2389.5km 1:03:05 22.92km 21.8km/h 51.6km/h
退勤時 2412.6km 1.05.24 23.08km 21.1km/h 44.1km/h

朝はやや寒かった。
が荷物を持つのが面倒なので、夏のカッコで通勤。
風は、やや感ずる。
最近は、帰りも明るいので助かる。

2004年05月29日(土曜日) 晴れ。風ややあり
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2338.5km 0:58:22 22.85km 23.5km/h 52.1km/h
退勤時 km km .0km/h km/h

明日から、天気が悪そう。
よって、本日は、なにがなんでも自転車通勤。
太陽がまぶしい。
会社についたら、ボトルの氷がすべて融けていた。
本日は、フロントバッグをはずした。
なんとなく、自転車が軽くなった。
「泥除けがちょと、埃をかぶっているな」
「ツインライトがなかなかかっこいいな」なんて思いながら走った。

2004年05月27日(木曜日)
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2292.6km 1:02:13 23.16km 22.3km/h 49.9km/h
退勤時 2315.4km 0:59:25 22.80km 23.0km/h 46.8km/h

日記への書き込みをさぼったら、どんなだったか忘れてしまった。
日記は、即座につけないとだめだ。

2004年05月25日(火曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2246.3km 1:04:42 22.896km 21.2km/h 37.2km/h
退勤時 2269.4km 1:03:13 23.06km 21.9km/h 43.8km/h

凍らせたボトルの氷が余り解けず、飲み足りなかった。
富士山は見えず。大山もかすんでいる。
田んぼで、田植えが始まった

2004年05月18日(火曜日) 曇り
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2200.5km 1:05:15 22.96km 21.1km/h 55.9km/h
退勤時 2223.4km 1:08:32 22.87km 20.0km/h 41.5km/h

朝は、凍らせたボトルの氷が全て融けてしまった。
それだけ、暑い。
帰りは、南風。これはやや、追い風なので、楽が出来た。
特に、最後の3kmのゆるい登りは、北に向かうので楽であった。
なお、途中、虫を一匹食してしまった。
富士山が、墨絵の様な美しさ。

2004年05月11日(火曜日) 晴れ、夏のよう:日焼け止めを塗る
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2154.4km 1:02:17 22.88km 22.0km/h 44.1km/h
退勤時 2177.5km 1:07:06 23.09km 20.6km/h 41.1km/h

サドルを上げた。 漕ぎやすくなったが、こんどは、腰が痛くなりそうないやな予感

本日は、ユニクロ一枚。下もレーパン。

朝、到着し、シャワーを浴びた。
それでも、勤務中に、汗が
明日も、晴れの予想。
自転車で行きたいけど。
ダンスも、余りに疲れるとつらい。
歳だなあ。

2004年05月06日(木曜日) 曇りやや寒い
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2108.6km 1:05:44 23.01km 21.0km/h 41.7km/h
退勤時 2131.5km 1:01:50 22.96km 22.2km/h 44.9km/h

サドルをサゲタ影響で、漕ぎづらいのが続いている。
でも、しばらくは、これでいってみるかな。
9日の箱根が心配ではある。
Hgさんは、「腰がいたいときは、サドルを下げると直るケースが多い」といっていた。
ところが、いままでは、これに逆らって、上げていた。
今回、初めて、下げた。

2004年05月01日(土曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 2044.6km 0:57:52 22.94km 23.7km/h 50.4km/h
退勤時 2085.5km 2:09:25 40.9km 18.9km/h 51.0km/h

信号についていた。おかげで、かるく、一時間をきることができた。
帰りは、天気もいいので、遠回り。
江ノ島に出、湘南海岸を平塚に回った。
会社をでて、引地川沿いに行こうとしたが、舗装されてないようなので、広い道を行く。
藤沢の手前で、引地川にぶつかったので、川沿いに走る。
なかなか、走りやすい。
途中、MTBの小学生と競争。
負けてあげた。
海岸は、夏だった。
すごい人出。
特に、水族館。
サイクリング道路は、歩行者と砂で、走りづらかった。
海岸沿いに、江ノ島から茅ヶ崎まで走れるのは、素晴らしい。
平塚では、海岸と駅の近さに驚かされた。
あとは、金目川を帰った。
手に、豆が出来そうになった。
また、腰がちょと、痛くなりそうだった。
ハンドルをゆるく持たないと。
サドルをサゲタ。多少漕ぎづらいけど、腰をかばえるならやむをえない。

2004年04月30日(金曜日) 忘却
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1995.6km 1:00:31 23.34km 23.1km/h 49.9km/h
退勤時 2021.7km 1:28:54 26.06km 17.5km/h 45.8km/h

 新しい道を挑戦してみました。
 ところが。ところが。
 相模川沿いにでたのですが、砂利道になってしまいました。
 こういうときは、MTBのサスが役に立つんだろうなと思いながら漕ぎました。

2004年04月28日(水曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1949.4km 0:58:57 23.02km 23.4km/h 52.6km/h
退勤時 1972.3km 1:01:03 22.80km 22.4km/h 48.2km/h

久しぶりの自転車通勤
風がやや強いが、追い風のときが多かった。
上は、ユニクロに袖をつけて走った。
下は、レーパンにジャージの長パンツ。

2004年04月16日(金曜日) うす曇
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1903.1km 1:02:56 23.24km 22.1km/h 43.9km/h
退勤時 1926.4km 1:15:21 23.29km 18.5km/h 39.2km/h

腿の前の筋肉が、疲労気味だったので、ダンスに差し支えるので、自転車通勤をやめようと考えていた。
でも、木曜日のダンスの練習はきつくなかったので、体調復活。
せっかくの、好天。土曜日は休みだし、自転車で出発。
気持ちいい季節。
体調良好晴れ。

帰りは、風がきつかった。
本日、帰りが遅くなり、ライトを利用。
どなたかが、「ヘルメットにライトをつけるのは危険」といっていたが、
事実は逆ではないか。
通勤時において、ライトは一つでも多く、
目立ったほうがよい。
さらには、コックピット(スピードメータと時計しかないけど)を見るのにも便利だし。

2004年04月12日(月曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1855.5km 1:02:49 23.12km 22.1km/h 49.8km/h
退勤時 1878.6km 1:05:18 23.09km 21.2km/h 47.4km/h

晴れ。
暖か。風もなし。
いよいよ、冬用ジャージは家に置いていった。

2004年04月10日(土曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1809.3km 0:59:33 23.12km 23.3km/h 47.8km/h
退勤時 1832.3km 1:11:00 22.94km 19.3km/h 43.7km/h

晴れ。
暖かい
今日は、晴れるのがわかっていたので、昨日は電車で、スタミナを温存しておいた。
おかげで、絶好調。
土曜日で、道がすいていたというのもあり、1時間をきることができた。
帰りは、荷物があったこともありユックリと走った。
風が向かい風ではあったが、ユックリの成果なのか、きつくは感じなかった。
土曜日は、時間のユトリがあってよい。

2004年04月06日(火曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1763.1km 1:03:47 23.04km 21.7km/h 48.5km/h
退勤時 1786.2km 1:13:28 23.16km 18.9km/h 43.2km/h

晴れ。
風なし。
帰りは、風強い。
日没前後での風は特に強く、また西風でつらい。

2004年04月05日(月曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1716.6km 1:05:22 23.23km 21.3km/h 50.3km/h
退勤時 1740.0km 1:04:37 23.37km 21.7km/h 42.5km/h

晴れ。
箱根の山、丹沢など、800mより上は、雪化粧。
美しい。
土曜日に、片野自転車店にいった。
リアキャリアをとめているネジが落ちてしまったため。
ついでに、ワイヤを直してもらった。

2004年04月03日(土曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1655.0km 1:07:32 25.16km 22.3km/h 47.0km/h
退勤時 1680.0km 1:12:46 24.95km 20.5km/h 46.5km/h

晴れ。太陽がまぶしい。
富士山は薄ぼんやりとしか見えない。
風なし。
絶好の自転車日和。
ギヤチェンジがうまくいかないので、ダウンチューブのところをまわした。
残念ながら、余計、おかしくなった。
難しい。
帰りは、やや南風が強い。
ギヤのケーブルの調整は、なんとかできた模様。
後ろと前のバランスも必要なのか。
明日、「ロードバイクメンテナンス」の本を見ながら調整をしてみる。
パンク修理もやらねばならないし。

2004年04月01日(木曜日) うす曇朝=風やや強い
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1606.4km 1:08:29 23.05km 20.2km/h 47.6km/h
退勤時 1629.8km 1:10:00 23.44km 20.0km/h 46.6km/h

昨夜、寝る前に確認したら、直したはずのパンクが、直っていなかった。
眠いのを我慢して、チューブ交換を実施。
パンク修理の勉強をしなおさなくちゃ。
本日は、ヤヤ寒い。そして、アゲインストの東風。
帰りはやや風が強い。
天気は、うす曇。
朝は、東風。夕方は西風が吹く仕組みになっているのかな?
どうも、アゲインストの風が吹く。

2004年03月29日(月曜日) 晴れ、朝=風なし、帰り=強い風
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1559.3km 1:04:56 23.10km 21.3km/h 47.1km/h
退勤時 1583.3km 1:13:57 23.98km 19.4km/h 46.5km/h

久しぶりの自転車通勤。
ゆっくりと走った。
というより、スピードがだせなかった。
帰りは、風が強かった。
特に、太陽が沈んだ直後の西風には参る。
帰宅後、初のパンク修理。
2〜3日かけて、徐々にタイヤがすぼんでいくタイプのパンク。
チューブをだして、水につけて調べたら、穴が開いていた。
昔、子供の自転車のパンクをよく修理していたので、対応できた。
パンク原因不明。

2004年03月26日(金曜日)

今週は、ついに、自転車に乗れるような天気にはならなかった。
きょうは、雨。そこで、車で通勤。
寒川で、ビニールのカッパを着て、MTBにのって頑張っている人を見かけた。
脱帽

2004年03月17日(水曜日) 晴れ、風強い
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1502.0km 1:07:08 23.47km 21.0km/h 42.4km/h
退勤時 1525.8km 1:20:20 23.72km 17.7km/h 40.7km/h

出勤時:風強く、運転がきつい。
気候はあたたか、10km地点で、ユニクロのシャツ一枚となる。
寒川から藤沢に抜けるいい道を発見。
今後は、こちらをとおることにしよう。
前輪の空気が抜ける感じ。
昨日は、帰宅後空気を6.5-7.0位入れた。
さらには、出掛け時も、タイヤを触ってみた。
でも、20kmくらいの地点で、「アレ?抜けているような感じ」。
そこで、ハンディ空気入れで空気を補充。
持ってて良かった。
あとで、タイヤをチェックしてみよう。
→チェックしたが、問題点発見できず。
また、ギヤの変更がしづらくなった。ケーブルが延びたのでしょう。
また、泥除けが多少、音がする。

帰宅時:きつかった。南風。
横から吹き付けるのだが、自転車がピタリと押さえつけられた感じ。
特に、神川橋の上では、歩いて渡ろうかと思った。
その後の、平塚の大草原もきつかった。

2004年03月16日(火曜日) 薄曇り
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1454.8km 1:08:12 23.23km 20.4km/h 50.6km/h
退勤時 1478.6km 1:07:31 23.71km 21.0km/h 51.7km/h

出勤時:やや風があり、朝は、まだまだ寒いけど。
だいぶ暖かになりました。
手袋を、指きりにかえたら、冷たかった。
もやっており、富士山など見えず。
朝は、なかなか景色を鑑賞する余裕がない。
これでは、いけないなあ。
帰宅時:夕方になって、ややさむくなった。
が、途中10kmくらいのところでは、上は長袖ジャージ一枚。
下り坂は、漕がずに、道なりに走ったがスピードがでた。

2004年03月13日(土曜日) 薄曇り
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1408.2km 1:01:45 23:02km 22.3km/h 49.6km/h
退勤時 1431.6km 1:10:15 23.43km 20.0km/h 58.5km/h

土曜出勤。
自転車は、快調。
気候も良いし、風もない。
急ぎすぎて、冷凍庫からは出した水を持つのを忘れた。

帰りは、南からの強風。
きつかった。
でも、晴れていて、気持ちいい。

2004年03月12日(金曜日) 曇り
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 km km km/h km/h
退勤時 1385.1km km km/h km/h

木曜日は、風が強くて、自転車は休み。
本日も、雨の確立30%のため、自転車は休み。
木曜日の、ダンス自主練習は、主にワルツのターン。
2周目=ダブルターニングロック+オーバースウェイ。
3周目=ターニングロック+レフトウィスク+コントラチェック。
なかなか、できない。
発表会まであと一月強。さて、できるようになるのだろうか。

2004年03月10日(水曜日) 晴れ
区分 累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
出勤時 1362.2km 1:02:19 22.98km 22.1km/h 49.4km/h
退勤時 1385.1km 1:08:41 22.96km 20.0km/h 54.7km/h

出勤時:自転車通勤の、出だしは寒かった。
10kmくらいの地点でようやくあったまる。
ウィンドブレーカ、ゴーグル、マスクをはずす。
その後は、順調。
帰宅時:風が強い。そのため、スピードが出ない。

自転車の話題。
赤いケルビムに名前を付けようとしている。
候補は、以下のもの

  • トワイライト・エクスプレス号
  • トワイライト・セミ・エクスプレス号
  • イカロス号
  • ビーナス号

ご意見を!

ダンスは、いよいよ競技ダンスに出ることとした。
昨年の、グループの発表会では、ルンバとチャチャチャを踊った。
よって、ラテン用にシャツ、蝶タイ、ベストを購入済み。
昨日は、ジャケットとラテン用の靴を買い足した。
4月25日は、グループの発表会。
今年は、ワルツを踊ろうと、女房と練習中。
そして、5月3日に、沼津で、未登録者でも参加できる競技会がある。
これに挑戦する。

なお、沼津が終わったら、自転車で富士登山の予定。
河口湖から、五合目まで、スバルラインを登る予定。
いよいよ、春本番。

2004年03月03日(水曜日) 曇り
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1327.7km 0:00:00 00.00km 00.0km/h 00.0km/h

本日も、寒かったので、自動車通勤。
途中、自転車に乗っている人を見ると、声援をかけたくなる。

2004年03月01日(月曜日) 小雨。
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1327.7km 0:00:00 00.00km 00.0km/h 00.0km/h

本日は、小雨のため自転車通勤は休み。

金曜日の帰りに、車に積んで自転車をドック入りさせた。
フロントの泥除けを7cm後ろにずらし、カブトに乗せれるように改造。
さらに、黒のゴムフラッペの取り付け。ワイヤ延びの調整、ステムの初期ガタの調整。
白いケルビムより、赤いケルビムが乗りやすく、スピードがでるように感ずる。
その点を、片野さんにいったら、内緒で以下の変更をしたとのこと。
 ◎ 白いケルビムは、フレーム長53cmであった。
 ◎ 赤いケルビムは、フレーム長52cmとした。
これが、小生のサイズにピタリなのかな。
乗りやすい。ハンドルも持ちやすく感ずる。

土曜日にケルビムを引き取りにいった。
片野さんの所までは、弘法山ハイキングコースを歩いていった。
帰りは、多少遠回りしてサイクリング。
よるは、ダンス。
すべての趣味を軽くこなした一日でした。

フラッペをつけた泥除け。かつ、7cm後に回した。
timeのビンディングは泥やジャリがつかないと片野さんに言われ、これで山をあるいた。
クツの写真
吾妻山の水仙・・・終わりかけている
冬の木漏れ日
弘法山の梅が満開

日曜日は、休息。
何もせずに一日が終わった。

2004年02月27日(金曜日) 晴れ。
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1327.7 km 0:00:00 00.00km 00.0km/h 00.0km/h

自転車通勤は休み。
言い訳:
1。三日連続での通勤とダンスの練習でちょと疲れた。
2。帰りがけに、自転車屋さんにもっていく。=ドック入り。
3。寒そう。
自転車屋でやってもらうことは、以下の2点。
その1=フロントの泥除けを前にずらして、「カブト」のキャリアに乗せれるようにすること。
その2=ギヤ変更がしずらい点の相談。
その1は、一日入院となり、また、カブトも持っていく必要があるため、車で運ぶ。

ダンスの練習内容
火曜日:先生とマンツーマンで、ワルツの一週目の練習。
・ナチュラルターンの二拍目で、身体を残せていない。
・ナチュラルターンの五歩目で、身体がライズしてしまっている。
・ナチュラルターンの六歩目の、ロワー不足と次の一歩目が小さい。
・続く、リバースターンの二拍目も、身体が残せていない。
・ホイスクにはいるときのCBMが効いていない。
・ターニングロックの二拍目で、身体がライズしてしまっている。
 →これは、三拍目後半のロワーとあわせて、だいぶよくなってきた。
・横への足の運びのときに、きちんと腰を使うこと。
 などなど。
さて、3月中に、身体が動くようにしたいけど。
 CBM(コントラリー ボディ ムーブメント 半胴運動)が難しい。
水曜日:チャント練習したかったけど、水曜日に一緒に習っている別のカップルがうまくいっておらず、その影響で練習にならず。
ただ、女房は、いくつか教われた模様。
木曜日:自主練習日:ちょと疲れたので、軽く一時間だけ。

2004年02月26日帰宅(木曜日) 晴れ。強風
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1327.7 km 1:17:47 23.42km 18.0km/h 49.3km/h

西風が強い。
そのために、スピードは出ないは、ハンドルはとられるは。
おかげで、雲がはらわれて、山の稜線が美しい。

2004年02月26日出勤(木曜日) 晴れ
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1304.3km 1:03:42 22.97km 21.6km/h 47.8km/h

暖か。上は2枚でスタート。 途中で、一枚になる。 サドルが不調。 昨日調整して、締め方が不足であった。 出発して、すぐに、グラグラ。自転車を止めて調整と思ったら、サドルがスト〜ンと落ちてしまった。大失敗。 マークをつけておかなかったので、途中、3回調整。 フロントギヤが入れずらいのは、あいかわらず。 土曜日に自転車屋さんにいく予定。(リニューアルの代金も払わないと) 最後の登りで、「ロード風自転車に乗ったひげのおじさん」に挑戦される。 「よし」とこちらもペースを上げたら、坂の途中で曲がってしまった。

2004年02月25日帰宅(水曜日) 曇り&風強い
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1281.3km 1:13:42 23.16km 18.8km/h 55.1km/h

風が強くて運転しずらかった。
サドルの位置があわないのか、上り坂で、ちょと腰に痛みを感ずる。
そこで、停止して、サドルをさげた。
すると、平地でも、痛みをかんずる。
さいど、調整し、ちょっと高くしてみた。
さて、あしたは、どうなるか。

フロントギヤの変更がしずらい。
インナーからミドルへあげるときに、上手く行かない。
リアは、たまに、スピードを出していると、ガクと感ずることがある。
この位はしょうがないのだろうか?
初心者には、ここらの判断がつかない。

日が沈むチョット前.
空が赤くなり、雲が払われ、富士山や丹沢の山々がきれいな墨絵となる。
自転車通勤の余禄。

2004年02月25日出勤(水曜日) うす曇り
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1258.2km 1:06:43 22.98km 20.6km/h 45.8km/h

まだ寒い。
テレビで「本日は暖かくなる」といっていた。が、これは、太陽がきちんと出てからのことのようです。

昨日から、ビンディングの靴とペダルで通勤している。
そのまえは、クリップバンドを利用していた。
自転車から下りた時のことを考えると、クリップバンドが便利だが、自転車のこぎやすさは、ビンディングですね。
引き足のしやすさが、違う。
信号で止まった後も、ビンディングだとサ〜ッとスピードを上げられる。

2004年02月24日帰宅(火曜日) うす曇り
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1235.2km 1:08:48 23.46km 20.4km/h 54.1km/h

快調。
快適
ヘルメットにつけるライトについて、危険との指摘を受けた。
以下のように、考える。
ぶつかったときの危険:ライトを付けているとき。
車にぶつからない:ライトをつけているとき。
この天秤。
小生の乗り方は、飛ばすわけでもない。
ので、車にぶつからないようにすることの方が重要と考える。
よって、ヘルメットにライトをつけて走る。
本日も、うすくらくなる前にライトをつけて乗った。
車がとまってくれるような気がする。

2004年02月24日 出勤(火曜日) 晴れ。太陽がサンサン。
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1211.7km 1:06:28 23.24km 21.0km/h 47.5km/h

寒い。でも、真冬の寒さとは違い、指先が凍えるということはない。
今日は、デジカメをもって、出発。
何枚か、写真を撮った。
平塚の平原から富士山を見る。
相模川にかかる神川橋。
大住中学校の前の電信柱。(水抜9.8m地点)

本日は、ダンス練習日。
ワルツをやる予定。
課題1:
三拍目の後半のロアーが弱い。
特に、ターニングロックができていない。
そのため、続くステップの一拍目にゆとりが出ない。
課題2:
ダブルリバーススピン→オープンテレマーク→クロススイブルと続くステップ。
速さにまけて、あせってしまう。
課題3:
上半身と腕の関係が、固定できていない。
特に、身体をひねったときに、腕までひねってしまう。
3月中には、ここらをクリアしたい。

2004年02月23日 (月曜日) うす曇
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1186.6km 0 0km 0km/h 0km/h

暖かい。
でも、以下の3つの言い訳ができて、自動車通勤。 1。女房に、「午後から寒くなる」と言われた。
2。週の初めから飛ばさないでもと、臆した。
3。帰りに、ビールを買ってきてと頼まれた。
寒川と藤沢の間の長いのぼり。
いままで4kmはあると思っていたが、本日、自動車のメータで調べたら、1km。
「え〜!こんなに短いの」と驚き。

土曜日の伊勢原南公民館のパーティ。
会場が細長く、踊りづらかった。

日曜日は、厚木で開催されたパーティに行った。
競技会ダンスを目指す人の集まりなので、レベルが高かった。
やや大きな体育館で、踊りやすいかなと期待したが、 
混みだして、ワルツなどは気持ちよくは踊れない。
デモがあった。
今に見てオレ。俺だって!

2004年02月21日帰宅 (土曜日) 明るい曇り。
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1186.6km 1:12:42 23.71km 19.5km/h 54.6km/h

暖かい。
出だしから、上は一枚のみ。
手袋も、指きり。
家についたら、ボトルの氷も溶けて水になっていた。
あせだく。
久しぶりの連ちゃんでの運動。
今日も、18:30からはダンスパーティ。
アリナミンを飲まなくちゃ。

2004年02月21日出勤 (土曜日) 明るい曇り。
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1162.9km 1:07:19 22.88km 20.4km/h 47.5km/h

やや、暖かい。
3枚着ていた上着を、本日は2枚でスタート。
昨日は、運転の途中でおなかがすいた。それを反省して、本日は、パンを2枚食べた。
それでも、会社につくと、おなかがすいた。
この文章を入れていたら、空が明るくなってきた。
春がきたのかな。

2004年02月20日帰宅 (金) 曇り。やや風あり
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1140.0 1:09:47 23.13 19.9 56.5


珍しく残業。
帰り、暗くなった。
ダイナモライトは、明るくて頼りになる。
ナショナルの10倍も、それなりに頑張っている。
すごいのは、ヘルメットに付けたライト。
すごい!!!


2004年02月20日 (金)出勤時 曇り。やや風あり
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1116.8 1:10:02 23.07 19.7 49.2
           注:累積走行値は、以前のケルビム号から引き継いだもの。


久しぶりの、自転車通勤。
本日は、盛装していった。
足は、運動靴。ペダルはクリップのもの。
パンツとクッション付タイツ。
ジャージの上に、冬用ウィンドブレイカと普通のウィンドブレイカ。
マスク。ゴーグル。耳バンド。ヘルメット。
手袋は、アンダーの薄いものの上に、冬用の手袋。

4kmくらいのところで、とてもおなかが空いた。
コンビニで、パンを購入。お腹を満たした。

自転車は快調。
以前は味わえなかった「軽さ」を実感しながら走った。

2004年02月15日 (日) 晴れ。暖か
累積距離 時間 距離 平均速度 最高速度
1093.8 3:49:11 74.24 19.4 55.9
赤いケルビムを駆って、丹沢湖(三保ダム)に行ってきた。 246号を長時間走ったのは、初めて。 休日のおかげで、トラックも少なく、走りづらくはなかった。 家を出てから20Km位の地点で、「遠い」と感じた。普段通勤でこのくらいは走っているのに、なぜなのか不思議だった。 帰りがけにわかったけど、登り道だった。 久しぶりのサイクリング。なかなか、快適であった。 自転車が「軽い」と感ずるのは、「重い」自転車に乗りこんでわかるものだなあと実感。 写真を撮ったものを、サイクリング記録でアップ。 帰宅してから、入浴と、昼寝。 その後、パーティー。 ワルツの二歩目。振り子の要領というのが、多少わかったかな。 まだ、ターンのときに手が動いてしまう。 難しい。
2004年2月14日 (土) 晴れ、風強い
午前中は、細田工務店が水道漏れのチェック。 午後、軽く乗った。 風が強い。 でも、快適。 夜は、本町公民館のダンスパーティ。 今週は、火曜日から踊り詰。

2004年2月13日 (金) 暖かな金曜日
今日は、暖か。 中央公民館のダンスパーティー。 懐かしい顔がいっぱい。 終わってから、諸星さん、松岡さんと、ファミレスに。 小生はワイン。 自転車と登山は関係ない一日でした。 音楽サイトに、ピアノ協奏曲のことを書いた。 演奏家の名前が出てこない。 としなのかなあ。

2004年2月12日 (木) 本日から、趣味日記に改題する。
 本日より、この日記を、通勤のみならず、趣味一般に広げることにする。  趣味1の自転車。これは、昨日赤いケルビム2号で、日向薬師へサイクリング。  午後は、女房のお供をせねばならないので、かるく。  距離は、合計で20Km強で少ないが、上り坂が多かった。  反省:風景写真を取るときは、自転車を入れないと。  登山については、1月4日の大山すき焼き登山以降、行っていない。  雪の中を歩きたい。  ダンスは、火、水曜がペアレッスン。木曜が、自由レッスン。  ということで、本日は、自由レッスン。  4月25日(日曜日)の発表会に向けて、練習中。  昨日は、CBMをやりなさいと教わったが、なかなか、できない。  本日は、とりあえず、ここまで。

2004年1月20日 (火) 1ヶ月定期を買いました

朝、自転車でいくか、電車でいくか迷った。
テレビでは2度といっていたけど、行けない寒さでもない。
でも、道を見たら氷がちらほら。
もう滑りたくない。

ということで、定期を買ってしまいました。
これから、一月は電車通勤です。

2004年1月17日 (土) 寒いので、ヒヨッテいます

ここのところ寒いので、自転車はお休み中。
あきらめて、電車の定期を一ヶ月買う予定。

2004年1月10日 (土) 晴れ 帰宅

出発時は、多少寒かった。
途中、お日様に暖められ、温か。上2枚ぬいで、ジャージ1枚のみで漕いだ。
風があり、ギヤが一つ下であった。
自転車通勤は気持ちいい。

2004年1月10日 (土) 久々の自転車通勤。出勤

曇りのち晴れ。
寒かった。テレビでは、2度といっていた。風は、なし。
服装は、上3枚、下2枚。冬山用手袋、マスク、耳あて、帽子。
13kmくらいの寒川の登りあたりでようやく温まった。同時に、雲に隠れていた太陽が顔を出した。気温がグングンと上がるのが感じられた。
最後の登り(1〜2km)で高校生が漕いでいるところに遭遇。勝負か?と期待したけど、相手が乗ってこなかった。
でも、全力登坂して身体をこき使ってみた。

2004年1月9日 (金) 電車通勤でひよってます。

朝、寒いので、自転車はパスしています。

2004年1月5日 (月) 平塚へ、初乗り

天気がよかったので、ブラブラとサイクリング
善波川→鈴川→金目川と、海まで、サイクリングロードがつながっていた。
http://www.geocities.jp/kuri_246/bike/20040105hiratsuka.html

2003年12月26日 (金) 本年は、手仕舞い

本年の通勤はおしまい。
新年は、8日からです。
ケルビム号は、フレーム作成中につき、年内納入は無いことが確定しました。残念。

2003年12月19日 (金) 帰宅 晴れ

暖かい。
上三枚、下二枚。これで充分であった。
帰宅途中、無性に腹が空いた。
丁度、お饅頭を一個持っていたので、食べた。
が、満足できない。
相模川のほとりにありマクドナルドでハンバーガー。
漸く、落ち着いた。
これが、多分、ハンガーノック?

2003年12月19日 (金) 出勤 晴れ ただし 雲多し。

大山はくっきりだが、富士山は3合目から上が雲の中。太陽は顔をださない。
上4枚、下2枚で出勤。丁度よかった。
指の先は、冷たい。トンガラシを振り掛けるとか、対策ないのかな。
通勤4日連続となると、多少、モモの前が張ってくる。昨日は、9時間睡眠。それでも、朝がつらい。

2003年12月18日 (木) 帰宅 高曇り

上三枚でも、暑かった。
 上空の星は見えず。
 西の空は、晴れ。
 ナショナルのライトが、尽いたり消えたり。不良品なのかな。

2003年12月18日 (木) 出勤 晴れ

冷たかった。
指の先が痛い。
10kmくらい頃からは、身体がカッカしてきたので、指の痛さも減少。
山がきれい。
太陽と信号が重なって、見づらい。

2003年12月17日 (水) 帰宅 晴れ 山は見えず

今日も、4枚。
暑い!
下り坂で、風を入れて、気持ちいい。

 ヘッドライトについて、どなたかが、直線的な光でなく、ボヤットした灯りがよいと言っていた。
 現在かぶっているヘッドライトは、ボヤ型です。
 光が直線型の方、いらっしゃいますか?もしおられたら、感想を聞かせてください。

2003年12月17日 (水) 出勤 曇り

上4枚。家をでて、4km位から、暑くなった。でも、チャックを下ろすだけで、脱がず。風が入るところは冷たいが、他は暑い。
20km地点で、公園のトイレによった。
すると、チーと音がしだした。
なんだろうとキョロキョロ。
自分のゴークルにつけた換気扇が回りだした音と判明。

満足。

ところが、勤務地まで、多少曇りが残る。
さらに、到着してゴークルをはずしても、その曇りが残った。
 オカシイナア。

 めがねが曇っていたことが判明。

2003年12月16日 (火) 出勤 曇り それほどは寒くない

テレビで、「本日は寒い」といっていた。そこで、真冬用の山下着を上下に来て、上は4枚。下は3枚で出発。ところが、寒くない。むしろ、寒川過ぎから暑くなりだした。4枚きたおかげなのか、気温がそんなに寒くないのか。多分、後者。本日、ゴーグルをつけて乗った。すばらしい効果。目から涙がこぼれない。ついでに、鼻水も出ない。

2003年12月15日 (月) 晴れ でも、自転車でない

別件の予定が入り、自転車に乗れず。残念。

2003年12月14日 (日) 晴れ 本日は、乗車せず

いい天気でした。が、本日は、家の仕事。
ガレージの草むしり。辛夷の枝きり。物置の整理など。
明日の天気を期待。

2003年12月13日 (土) 帰宅 快晴

気持ちいい天気。
富士山や大山がくっきり。
ユックリ景色を楽しみながら走りました。
今日落っこちた田んぼを見たけど、後が何も残っていなかった。
なお、刈り取られた稲の根っこだけが残っていて、水も引いていないし土は柔らかいし。非常にラッキーでした。

2003年12月13日 (土) 出勤時 晴れ 田んぼにダイブ

寒い。手がかじかんじゃう。手袋を二枚つけても指先がしびれる。
大平原の角を曲がるとき、地面が凍っていた。そのため、車輪がすべり、コントロール不可になってしまった。おかげで、1m下の田んぼにダイブ。田んぼでよかった。これで、事故2度目。アブナイ。
20km位乗って、ようやく温まりだした。
到着したとき、汗をかいていなかった。

2003年12月12日 (金) 軽い雨

 寒い。軽い雨が降っている。
 テレビによると、昼にはあたたかくなるとのこと。
 今日も、電車通勤につき、特に問題なし。
 明日、晴れて欲しい。

2003年12月11日 (木) 曇りと雨

 寒い。
 本日は、電車通勤。
 ちょうど、雨も降ったことだし。

2003年12月10日 (水) 晴れ 自転車は休み

本日は、所用があり、車通勤。
明日、明後日も、自転車通勤できず。
食事を制限しなくては。